| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 然れども | 上一个 查看全部 下一个 |
然れども | |
| 出典徒然草 八五「人の心すなほならねば、偽(いつは)りなきにしもあらず。されどもおのづから正直の人などかなからん」[訳] 人間の心は正直でないので、必ずしも偽りがないわけではない。しかしまれに正直な人がどうしていないはずがあろうか。◆ラ変動詞「さり」の已然形に接続助詞「ども」が付いて一語化したもの。 しかれ-ども 【然れども】 接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のようすが悪い」と言って、船を出さないでしまった。しかしながら、一日じゅう波風は立たない。◆ラ変動詞「しかり」の已然形に接続助詞「ども」が付いて一語化したもの。 | |