鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 然るべき上一个 查看全部 下一个

然るべき

さる-べき 【然るべき】 分類連語

そうなるはずの。そうなるのが当然な。そうなる運命の。

出典源氏物語 桐壺

「さるべき契りこそはおはしましけめ」

[訳] (桐壺(きりつぼ)帝には桐壺の更衣との間に、早く死別するという)そうなるはずの前世からの約束がおありになったのだろう。

しかるべき。適当な。それにふさわしい。相応な。

出典源氏物語 夕顔

「娘をば、さるべき人に預けて」

[訳] 娘をしかるべき人に預けて(=ふさわしい男と結婚させて)。

相当な。立派な。優れた。れっきとした。

出典枕草子 すさまじきもの

「さるべき人の宮仕へするがりやりて、恥づかしと思ひゐたるも、いとあいなし」

[訳] (身分も)相当な女で、宮仕えをしている人のところに(自分の婿を)取られて、気恥ずかしく思っているのも、まことにおもしろくない。

なりたち

ラ変動詞「さり」の連体形+推量(当然)の助動詞「べし」の連体形