鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 為体上一个 查看全部 下一个

為体

てい-たらく 【為体】 名詞ようす。姿。なりゆき。

出典平家物語 七・願書

「覚明(かくめい)がていたらく、褐(かち)の直垂(ひたたれ)に」

[訳] 覚明の姿は、濃い紺色の直垂に。

参考

名詞「てい(体)」に助動詞「たり」の未然形「たら」と体言化の接尾語「く」が付いて一語化したもの。直訳すると、「そのようなようすであること」の意。単なる姿・ようすではなく、何かの事情から生じた姿・ようすをいう。現代では、「何という体たらくだ。」のように、人をさげすんだり、ののしったりする場合に用いるが、古くはそのような意味はなかった。