| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 漫ろはし | 上一个 查看全部 下一个 |
漫ろはし | |
すずろ-は・し 【漫ろはし】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ} ①(楽しくて)じっとしていられない。浮き浮きしている。出典源氏物語 若菜下「聞く人ただならず、すずろはしきまで愛敬(あいぎやう)づきて」[訳] (紫の上の箏(そう)の音は)聞く人が心が並でいられず、浮き浮きするほどおもしろさがあって。②(不快・不安で)心が落ち着かない。いやな気分である。出典源氏物語 若菜下「なまもの憂く、すずろはしけれど」[訳] 何となく気が進まず、心が落ち着かないが。◆「すぞろはし」「そぞろはし」とも。 参考そわそわと落ち着かない心の状態をいうが、楽しい場合にも、不安な場合にも用いる。 そぞろ-は・し 【漫ろはし】 形容詞 シク活用「すずろはし」に同じ。 | |