| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 渡らせ給ふ | 上一个 查看全部 下一个 |
渡らせ給ふ | |
| ①お渡りになる。お移りになる。いらっしゃる。▽「渡る」「行く」「来(く)」の尊敬語。出典源氏物語 桐壺「弘徽殿(こきでん)などにもわたらせたまふ御供(とも)には」[訳] 弘徽殿などにいらっしゃるお供にも。②おありになる。いらっしゃる。▽「あり」の尊敬語。出典平家物語 四・厳島御幸「主上ことなる御つつがもわたらせたまはぬを」[訳] 天皇には特にこれというご病気もおありにならないのに。③〔補助動詞的に〕…(で)いらっしゃる。▽「あり」の尊敬語。出典平家物語 八・猫間「公卿(くぎやう)でわたらせたまふ」[訳] 公卿でいらっしゃる。◆②③は中世以降の用法。 なりたち動詞「わたる」の未然形+尊敬の助動詞「す」の連用形+補助動詞「たまふ」 | |