鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 渡す上一个 查看全部 下一个

渡す

わた・す 【渡す】 >[一]他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}

越えさせる。渡す。

出典更級日記 太井川

「夜ひと夜、船にてかつがつ物などわたす」

[訳] 一晩中、船でどうにか、やっと荷物などを(向こうの岸へ)渡す。

別の場所に移す。移動させる。

出典源氏物語 若紫

「今日(けふ)・明日(あす)、わたし奉らむ」

[訳] 今日か明日のうちに、(私の屋敷に)お移しいたそう。

浄土へ行かせる。仏教の力で人々を救う。済度(さいど)する。▽此岸(しがん)から煩悩(ぼんのう)の川を越えさせて彼岸(ひがん)に渡す意。

出典仏足石歌 

「もろもろ救ひわたし給(たま)はな」

[訳] 多くの人々をお救いになって、浄土へ行かせてくださいませ。

与える。授ける。やる。

出典宇治拾遺 六・四

「双六(すごろく)を打ちけるが、多く負けて、わたすべき物なかりけるに」

[訳] 双六を打ったが、さんざん負けて、(相手に)与えることができそうな物がなかったときで。

>[二]補助動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}

〔動詞の連用形に付いて〕広く…する。ずっと…する。めいめいが…する。▽ある動作・行為が広く、遠く及ぶ意を表す。

出典徒然草 一九

「大路(おほち)のさま、松立てわたして、はなやかにうれしげなるこそ」

[訳] 都大路のようすは、門松をずっと立て並べて、にぎやかにうれしそうなのこそ。