鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 汚し上一个 查看全部 下一个

汚し

きたな・し 【汚し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

よごれている。けがれている。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「きたなき所に、いかでか久しくおはせむ」

[訳] (このような)けがれたところ(=この世)に、どうして長い間いらっしゃることがあろうか、いや、ない。

見苦しい。

出典堤中納言 虫めづる姫君

「歯黒め、『さらにうるさし、きたなし』とて、つけ給(たま)はず」

[訳] お歯黒は、「いっそうわずらわしい、見苦しい」と言って、おつけにならない。

腹黒い。正しくない。

出典後撰集 恋五

「人はかる心の隈(くま)はきたなくて」

[訳] 人をだます心の奥は腹黒くて。

卑劣だ。ひきょうだ。

出典平家物語 九・一二之懸

「きたない殿ばらの振る舞ひやうかな」

[訳] ひきょうな殿方のやり方だなあ。◇「きたない」はイ音便。