鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 歪む上一个 查看全部 下一个

歪む

ゆが・む 【歪む】 >[一]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

曲がりねじれる。よじれる。

出典徒然草 一七五

「烏帽子(えぼうし)ゆがみ、紐(ひも)はづし」

[訳] 烏帽子はよじれ、紐はほどけ。

心や行いが正しくなくなる。よこしまになる。

出典源氏物語 薄雲

「必ず政(まつりごと)の直(なほ)く、ゆがめるにも侍(はべ)らず」

[訳] 必ずしも政治が正しいか、よこしまになっているかによるわけではありません。

発音が、なまる。

出典徒然草 一四一

「この聖(ひじり)、声うちゆがみ、あらあらしくて」

[訳] (東国出身の)この僧は、発音がなまって、(もの言いも)粗野であって。

>[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

形を崩して曲げる。ゆがめる。

出典枕草子 あかつきに帰らむ人は

「直衣(なほし)・狩衣(かりぎぬ)などゆがめたりとも」

[訳] 直衣(のうし)や狩衣などをゆがめて(着て)いても。

(心や行いを)ゆがめる。正しくなくする。道理や真実から外れさせる。

出典新可笑記 浮世・西鶴

「すぐなる心を今はゆがめて」

[訳] 正直な心を今はゆがめて。