鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 止まる上一个 查看全部 下一个

止まる

とどま・る 【止まる・留まる・停まる】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

とどまる。あとに残る。

出典徒然草 一九

「汀(みぎは)の草に紅葉(もみぢ)の散りとどまりて」

[訳] 水ぎわの草に散った紅葉が残っていて。

止まる。停止する。

出典源氏物語 少女

「涙のみとどまらねば、嘆き明かして」

[訳] ただもう涙ばかりが止まらないので、夜を嘆き明かして。

中止になる。

出典後拾遺集 秋上

「花山院歌合はせさせ給(たま)はむとしけるに、とどまり侍(はべ)りにけれど」

[訳] 花山院が歌合わせをおさせになろうとなさった時に、中止になってしまいましたけれど。

宿泊する。滞在する。

出典大和物語 一四九

「とどまりなむと思ふ夜も、なほ『いね』と言ひければ」

[訳] (男が)必ず泊まろうと思う夜も、やはり(女は)「行きなさい」と言ったので。

(心や耳に)残る。

出典徒然草 一一一

「ある聖(ひじり)の申ししこと、耳にとどまりて」

[訳] ある高僧が申しましたことが、耳に残って。