鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 末上一个 查看全部 下一个

うら 【末】 名詞草木の枝や葉の先端。枝先。こずえ。

すえ 【末】 ⇒すゑ

うれ 【末】 名詞草木の枝や葉の先端。「うら」とも。

すゑ 【末】 名詞①

先端。末端。

出典源氏物語 若紫

「髪の美しげにそがれたるすゑも」

[訳] (尼君の)髪がきれいに切り落とされている先端も。

下。果て。奥。

出典平家物語 九・宇治川先陣

「この川は近江(あふみ)の湖のすゑなれば」

[訳] この川は近江の(琵琶(びわ))湖の下の流れなので。

将来。未来。後の世。

出典源氏物語 若紫

「初草の生(お)ひゆくすゑも知らぬ間にいかでか露の消えむとすらむ」

[訳] ⇒はつくさの…。

子孫。

出典大鏡 時平

「この大臣(おとど)の御すゑはおはせぬなり」

[訳] この大臣(=時平)のご子孫はいらっしゃらないのである。

終わり。

出典徒然草 九一

「この日あること、すゑ通らずと言ひて」

[訳] この日に起こることは、終わりを全うしないと言って。

結果。

出典増鏡 新島守

「その恨みのすゑなどより、事起こるなりけり」

[訳] その恨みの結果などから、事件が起こるのであった。

和歌の下の句。

出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの

「歌どもの本(もと)を仰せられて、『これがすゑいかに』と問はせ給(たま)ふに」

[訳] 多くの歌の上の句を仰せになられて「この下の句は何か」とお尋ねになるので。[反対語]①~⑦本(もと)。