| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 暗る | 上一个 查看全部 下一个 |
暗る | |
| ①心が暗く沈む。出典源氏物語 桐壺「闇(やみ)にくれて臥(ふ)し給(たま)へる程に」[訳] (嘆きの)やみの中に心が暗く沈んで悲しみにくれなさっているうちに。②(悲しみなどにうちひしがれて)目の前が真っ暗になる。目がくらむ。出典平家物語 九・敦盛最期「目もくれ、心も消え果てて」[訳] 目もくらみ、気も遠くなってしまって。③(涙で)目が曇る。目がかすむ。出典源氏物語 桐壺「涙にくるる秋の月」[訳] ⇒くものうへも…。④(悲しみや欲望のために動転して)思慮を失う。思いまどう。出典源氏物語 若菜下「御心もくれてわたり給(たま)ふ」[訳] お心も思いまどっていらっしゃる。 | |