| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 時雨 | 上一个 查看全部 下一个 |
時雨 | |
| 出典猿蓑 俳諧「幾人(いくたり)かしぐれかけぬく勢田(せた)の橋―丈草」[訳] 時雨が急に降り出してきた。何人かの旅人が、長い勢田の唐橋(からはし)を急いでかけ抜けて行くことだ。 参考時雨は、「神無月(かみなづき)(=十月)」の訪れを告げる代表的景物である。降ったりやんだりしながら紅葉を色濃く染めていくので、秋の山の風情を添えるものとして歌に詠まれることが多い。また、袖(そで)をぬらして乾く間のない涙にたとえられる。 | |