鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 是非上一个 查看全部 下一个

是非

ぜ-ひ 【是非】 >[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。

出典平家物語 二・烽火之沙汰

「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」

[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまった、道理のよしあしをどうしても判断できない。

>[二]名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる善悪を判断すること。批評。

出典徒然草 一九三

「おのれが境界(きやうがい)にあらざるものをば、争ふべからず、ぜひすべからず」

[訳] 自分の能力の及ぶ範囲でないことで争ってはならないし、その善悪の判断をしてはいけない。

>[三]副詞なんとしても。是が非でも。必ず。

出典女殺油地獄 浄瑠・近松

「さてはぜひ婿取って、妹に所帯渡すな」

[訳] さてはなんとしても婿を取って、妹に家督を渡すのだな。