鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 方便
上一个
查看全部
下一个
方便
たずき 【方便】 ⇒たづき
はう-べん 【方便】 名詞①仏・菩薩(ぼさつ)が人々を救済するために用いる便宜上の手段。出典源氏物語 蜻蛉「人の心を起こさせむとて仏のし給(たま)ふはうべんは」[訳] 人の仏道に入る心を起こさせようとして仏様のなさるお導きの手段は。②転じて、目的を遂げるためにちょっと利用する手段・てだて。
た-づき 【方便】 名詞①手段。手がかり。方法。出典徒然草 一八八「説経などして世渡るたづきともせよ」[訳] 仏教の道理などを説いて聞かせてこの世で生活していく手段ともしなさい。②ようす。状態。見当。出典古今集 春上「をちこちのたづきも知らぬ山中(やまなか)に」[訳] どこがどことも見当もつかない山の中で。 参考古くは「たどき」ともいった。中世には「たつき」と清音にもなった。
た-どき 【方便】 名詞「たづき」に同じ。◆上代語。