とり-もの 【採り物】 名詞祭事のとき、神官などが手に持つ道具。特に、「神楽(かぐら)」で、舞人(まいびと)が手に持って舞う物。榊(さかき)・幣(みてぐら)・杖(つえ)・篠(ささ)・弓・剣(たち)・鉾(ほこ)・杓(ひさご)・葛(かずら)など。その際にうたう採り物にちなむ歌を「採り物の歌」という。