 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 振るふ | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 振るふ | |
| ①揺り動かす。ふるわせる。出典今昔物語集 七・四五「一夜、にはかに雨降り雷電して、山をふるふ事あり」[訳] ある夜、急に雨が降り雷が鳴って、山を揺り動かすことがあった。②存分に発揮する。出典許六離別詞 俳文・芭蕉「師が絵は、…筆端(ひつたん)妙(めう)をふるふ」[訳] 師(=許六(きよりく))の絵は、…筆づかいは妙技を存分に発揮する。③思いのままに勢いよく動かす。出典古今著聞集 三八五「筆をふるひて、絵かける中に」[訳] 筆を思いのままに動かして絵をかいた中に。④すっかり出す。出典栄花物語 浅緑「よろづこの度(たび)は、わが宝ふるひてむ」[訳] 万事につけて今回の法華八講では、私の宝物をすっかり出してしまおう。 | |