鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 折節
上一个
查看全部
下一个
折節
おりふし 【折節】 ⇒をりふし
をり-ふし 【折節】 >[一]名詞①その場合場合。その時々。出典土佐日記 一二・二七「ある人々、をりふしにつけて、漢詩(からうた)ども、時に似つかはしきいふ」[訳] そこにいる人々は、その場合場合に応じて、漢詩で、そのときに似つかわしいのを朗詠する。②季節。時候。出典徒然草 一九「をりふしのうつりかはるこそ、ものごとにあはれなれ」[訳] 季節が移り変わっていくようすこそ、なにごとにつけても趣深いものである。 >[二]副詞①ちょうどそのとき。出典平家物語 九・宇治川先陣「谷々の氷うちとけて、水はをりふしまさりたり」[訳] 谷々の氷が解けて、水かさはちょうどそのとき増していた。②ときどき。たまに。出典奥の細道 汐越の松「をりふしあはれなる作意など聞こゆ」[訳] ときどき趣深い趣向など(の句をよんでいるのが)聞こえる。