 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 打ち被く | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 打ち被く | |
| かぶる。頭の上にのせる。(たまわった衣服などを)肩にかける。出典枕草子 にくきもの「伊予簾(いよす)などかけたるに、うちかづきて」[訳] 伊予の国(愛媛県)産の粗末な簾(すだれ)などが掛けてあるのを、(くぐるときにそれを)頭にかぶって。◆「うち」は接頭語。 >[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(褒美として衣服などを)人の肩にかけて与える。出典源氏物語 竹河「侍従は、あるじの君にうちかづけて往(い)ぬ」[訳] 侍従の君(=薫(かおる))は、(着物をこの家の)主人である方(=藤侍従(とうじじゆう))の肩にかけて与えて帰る。◆「うち」は接頭語。 | |