鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 打ち湿る上一个 查看全部 下一个

打ち湿る

うち-しめ・る 【打ち湿る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

水気を帯びてしっとりする。湿る。

出典源氏物語 宿木

「露にうちしめりたまへるかをり」

[訳] (庭の草の)露に湿りなさった(薫(かおる)のお召し物の)薫りが。

物静かになる。しっとりと落ち着く。しんみりする。

出典源氏物語 蛍

「うちしめりたる宮の御けはひも、いと艶(えん)なり」

[訳] しっとりと落ち着いた(兵部卿(ひようぶきよう)の)宮のごようすも、まことに優美である。

物思いに沈む。ふさぎ込む。

出典源氏物語 柏木

「うちしめり、面瘦(おもや)せたまへらん御さまの」

[訳] 物思いに沈み、顔がおやせになっていらっしゃるだろうと思われるごようすが。◆「うち」は接頭語。