鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 戦慄き出づ上一个 查看全部 下一个

戦慄き出づ

わななき-い・づ 【戦慄き出づ】 自動詞 ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}

震えながら出てくる。

出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて

「侍(さぶらひ)の長(をさ)なる者、…わななきいでたり」

[訳] 従者の頭である者が、…(寒さで)震えながら出てきた。

震えるような声や楽器の音がする。

出典更級日記 春秋のさだめ

「雪の降り積もり光り合ひたるに、篳篥(ひちりき)のわななきいでたるは」

[訳] 雪が降り積もり(月光に)照り映えているところに、篳篥の震えるような音がしているのは。