| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 戒め | 上一个 查看全部 下一个 |
戒め | |
| 警戒。注意。(用心しての)見張り。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「公人(おほやけびと)・すまし・長女(をさめ)などして、絶えずいましめにやる」[訳] 宮仕えの女官、下級の女官、雑用の女などを使って絶えず見張りにやる。②訓戒。教え。警告。出典源氏物語 桐壺「宮の内に召さむことは、宇多(うだ)の帝(みかど)の御いましめあれば」[訳] (高麗人(こまうど)を)宮中にお召しになるようなことは、宇多天皇のご訓戒があるので。③禁制。出典徒然草 一八三「人食ふ犬をば養ひ飼ふべからず。…律のいましめなり」[訳] 人にかみつく犬を飼ってはならない。…刑罰に関する法で禁制とされていることだ。④監禁・捕縛。刑罰。出典平家物語 五・咸陽宮「いましめを蒙(かうぶ)ること十二年」[訳] 監禁されること十二年。 | |