鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 憤る上一个 查看全部 下一个

憤る

いきどほ・る 【憤る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

胸に思いがつかえる。気がふさぐ。

出典万葉集 四一五四

「いきどほる心の内を思ひのべ」

[訳] ふさいだ心の中をのびのびとさせて。

腹を立てる。怒る。

むつか・る 【憤る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

機嫌を悪くして腹を立てる。機嫌を悪くして不平や小言を言う。

出典源氏物語 明石

「『あなにく。例の御癖(おほんくせ)ぞ』と、見奉りむつかるめり」

[訳] 「ああいやだ。いつもの(色好みの)お癖だ」と、見申し上げ機嫌を悪くしたようだ。

機嫌を悪くして泣く。すねる。特に、子どもが駄々をこねる。

出典大鏡 公季

「『例はかくもむつからぬに、いかなればかからむ』と」

[訳] 「いつもはこうも駄々をこねないのにどうしてこうなのだろう」と。◆のちに「むづかる」とも。