鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 憎し上一个 查看全部 下一个

憎し

にく・し 【憎し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

しゃくにさわる。気に入らない。いやだ。憎らしい。

出典枕草子 にくきもの

「にくきもの。急ぐことあるをりに来て長言(ながごと)するまらうと」

[訳] しゃくにさわるもの。急用があるときにやって来て、長話をする客。

感じが悪い。みっともない。見苦しい。

出典徒然草 二〇八

「これは、このごろやうの事なり。いとにくし」

[訳] この結び方は、今ふうのものだ。たいそう見苦しい。

あっぱれだ。見事だ。優れている。▽憎く感じるほど優れているようす。

出典保元物語 中

「にくい剛(かう)の者かな」

[訳] あっぱれな勇者であることよ。◇「にくい」はイ音便。

-にく・し 【憎し】 接尾語 ク活用〔動詞の連用形に付いて〕…するのがつらい。…しにくい。

出典源氏物語 桐壺

「いと立ち離れにくき草のもとなり」

[訳] とても立ち去るのがつらい草深い屋敷である。