| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 慣る | 上一个 查看全部 下一个 |
慣る | |
| ①慣れる。出典更級日記 物語「たれもいまだ都なれぬほどにて、え見つけず」[訳] だれもがまだ都に慣れていないころなので、見つけ出すことができない。②うちとける。なじむ。親しくなる。出典古今集 羇旅・伊勢物語九「唐衣(からころも)きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ」[訳] ⇒からころも…。③よれよれになる。体によくなじむ。出典源氏物語 若紫「山吹(やまぶき)などのなれたる着て」[訳] 山吹襲(がさね)かなにかの体によくなじんだものを着て。◇「萎る」とも書く。④古ぼける。出典源氏物語 蓬生「御調度(おほんてうど)どもも、いと古体になれたるが」[訳] 御調度品の数々も、たいへん古風で古びているが。◇「褻る」とも書く。 | |