鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 愛づ上一个 查看全部 下一个

愛づ

め・づ 【愛づ】 >[一]他動詞 ダ行下二段活用{語幹〈め〉}

愛する。恋慕する。思い慕う。

出典竹取物語 貴公子たちの求婚

「いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、おとに聞きめでてまどふ」

[訳] なんとかしてこのかぐや姫を手に入れたいものだなあ、結婚したいものだなあと、うわさに聞いて思い慕って思い乱れる。

賞賛する。ほめる。

出典源氏物語 桐壺

「光る君といふ名は、高麗人(こまうど)のめできこえて、付け奉りける」

[訳] 「光る君」という名前は、高麗の国の人がおほめ申して、お付けしたのである。

好む。好きになる。気に入る。

出典源氏物語 橋姫

「物の音(ね)めづる阿闍梨(あざり)にて」

[訳] 音楽を好む阿闍梨であって。

>[二]自動詞 ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}

感動する。心がひかれる。感じ入る。

出典万葉集 三七〇四

「もみち葉の散らふ山辺ゆ漕(こ)ぐ舟のにほひにめでて出(い)でて来にけり」

[訳] 紅葉が散りつづける山のあたりを通って、漕ぎ進む舟の照り映える美しい色に心がひかれて、(私は)出て来てしまった。