| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 惚く | 上一个 查看全部 下一个 |
惚く | |
ほう・く 【惚く】 自動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ} ①ぼける。ぼんやりする。出典宇治拾遺 一四・一一「いみじくほうけて物も覚えぬやうにてありければ」[訳] すっかりぼけて、物もわからないようであったので。②一つのことに夢中になる。出典宇治拾遺 一・一六「博打(ばくうち)の打ちほうけてゐたるが見て」[訳] 博打(ばくち)うちが博打に夢中になっているのを見て。 ほ・く 【惚く・呆く】 >[一]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ぼんやりする。ぼける。「ほうく」とも。出典源氏物語 常夏「世にも、ほきたることと、そしり聞こゆ」[訳] いかにも、ぼけたことと、非難申し上げる。 >[二]自動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ} >[一]に同じ。「ほうく」とも。出典源氏物語 竹河「我よりも年の数積もり、ほけたる人のひがごとにや」[訳] 私よりも年を取って、ぼけている女房たちの間違って言ったことであろうか。 | |