| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 惑ふ | 上一个 查看全部 下一个 |
惑ふ | |
| ①乱れる。思い悩む。迷う。途方に暮れる。出典徒然草 五三「酒宴ことさめて、いかがはせむとまどひけり」[訳] 酒宴は興ざめになって、どうしようかと途方に暮れた。②うろたえる。悲しみもだえる。あわてふためく。出典竹取物語 ふじの山「血の涙を流してまどへど、かひなし」[訳] 深く悲しんで血が出るほどの涙を流して悲しみもだえるが、どうしようもない。③さまよう。迷い歩く。出典伊勢物語 九「道知れる人もなくて、まどひ行きけり」[訳] 道を知っている人もいなくて、まよいながら行った。 >[二]補助動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}〔動詞の連用形に付いて〕ひどく…する。たいへん…する。出典今昔物語集 二八・四二「『物取らむとて入りにけるとぞ』と思ひければ、あわてまどひて」[訳] 「物を盗もうとして入ってきたな」と思ったので、ひどくあわてて。 | |