鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 恨む上一个 查看全部 下一个

恨む

うら・む 【恨む・怨む】 >[一]他動詞 マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}

恨みに思う。憎く思う。

出典徒然草 三六

「久しくおとづれぬころ、いかばかりうらむらんと我が怠り思ひ知られて」

[訳] 長い間訪問しないでいたころ、(女が)どれほど私を恨みに思っていることだろうかと自分の怠惰を身にしみて知らされて。

恨み言を言う。

出典古今集 春下

「花散らす風の宿りはたれか知る我に教へよ行きてうらみむ」

[訳] 桜の花を散らす風の宿をだれか知っているだろうか。私に教えてくれ。行って恨み言を言おう。

恨みを晴らす。仕返しする。

出典徒然草 一一五

「その人に逢(あ)ひ奉りて、うらみ申さばやと思ひて」

[訳] その人にお会いして、恨みを晴らし申し上げたいと思って。

悲しむ。嘆く。

出典後撰集 恋一

「時過ぎにける身をぞうらむる」

[訳] 時間が過ぎてしまった(あなたから思われなくなった)わが身を嘆くことだ。

(虫や風が)悲しげに音をたてる。▽自動詞的な用法。

出典平家物語 五・月見

「虫の声々うらみつつ」

[訳] 虫の声が悲しげに鳴きたてて。

>[二]他動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

>[一]に同じ。

出典奥の細道 象潟

「松島は笑ふがごとく、象潟(きさかた)はうらむがごとし」

[訳] 松島は笑っているようだし、象潟は恨んでいるようだ。◆近世以降に使われる語。