| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 性無し | 上一个 查看全部 下一个 |
性無し | |
| ①意地悪だ。性格が悪い。出典源氏物語 桐壺「春宮(とうぐう)の女御(にようご)のいとさがなくて」[訳] 皇太子の母の女御が、たいそう意地悪であって。②口うるさい。口が悪い。出典源氏物語 末摘花「着給(たま)へる物どもをさへ言ひ立つるも、物言ひさがなきやうなれど」[訳] お召しになっているもののことまであれこれ言うのも、言い方が口うるさいようだが。③いたずら好きだ。やんちゃだ。出典徒然草 二三六「さがなき童(わらはべ)どものつかまつりける、奇怪に候ふことなり」[訳] いたずら好きな子供たちがいたしましたことで、けしからんことでございます。 | |