鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 念無し上一个 查看全部 下一个

念無し

ねん-な・し 【念無し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

残念である。くやしい。

出典平家物語 六・祇園女御

「これを射も殺し、斬(き)りも殺したらんは、無下(むげ)にねんなかるべし」

[訳] これを射殺したり、斬り殺したりしたら、大変に残念であるにちがいない。

思いがけない。意外である。

出典末広がり 狂言

「ねんなう早かった」

[訳] (来るのが)意外に早かった。◇「ねんなう」はウ音便。

たやすい。容易である。

出典太平記 一七

「高櫓(たかやぐら)一つ、ねんなく攻め破られて焼きけり」

[訳] 高楼が一つ、たやすく攻め破られて焼けてしまった。

注意

考えが足りないの意味の、「念+無し」という本来の用法もある。