| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 忙し | 上一个 查看全部 下一个 |
忙し | |
いそが・し 【忙し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ} ①多忙である。忙しい。②気ぜわしい。落ちつかない。出典源氏物語 宿木「例の心の癖なれば、いそがしくしもおぼえず」[訳] いつもの(気の長い)性分なので、気ぜわしく(お受けしよう)という気にもならない。 せは・し 【忙し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いそがしい。あわただしい。出典堀河百首 雑「山里の筧(かけひ)の水のせはしきに」[訳] 山里の筧の水の(流れの)あわただしいのに。②(経済的に)苦しい。差し迫っている。出典世間胸算用 浮世・西鶴「よくよくせはしければこそ」[訳] よくよく(やりくりに)差し迫っているので。③気ぜわしい。性急である。出典好色一代男 浮世・西鶴「せはしく申せし呉服屋の左兵衛(さへゑ)に」[訳] 気ぜわしく申した呉服屋の左兵衛に。 せわし 【忙し】 ⇒せはし | |