| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 忌ま忌まし | 上一个 查看全部 下一个 |
忌ま忌まし | |
いまいま-・し 【忌ま忌まし】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ} ①慎むべきだ。けがれを避けたい。出典源氏物語 桐壺「ゆゆしき身に侍(はべ)れば、かくておはしますも、いまいましう、かたじけなく」[訳] (喪中で)不吉な身でございますから、こうして(若宮が)ここにおいでになりますのも忌み慎むべきで、もったいないことと(存じます)。◇「いまいましう」はウ音便。②縁起が悪い。不吉だ。出典平家物語 五・都遷「聞くもいまいましう恐ろしかりし事どもなり」[訳] それを聞くだけでも不吉で恐ろしかった事である。◇「いまいましう」はウ音便。③癪(しやく)にさわる。憎らしい。出典義経記 七「弁慶これを聞きていまいましくぞ思ひければ」[訳] 弁慶はこれを聞いて憎らしく思ったので。 参考「いまいまし」と「ゆゆし」の違い 「いまいまし」は不吉な対象を避けたいと感ずる気持ちを表し、類義語「ゆゆし」は神聖・不浄両様のものに対して、近付いてはならないと思う気持ちを表す。 | |