鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 心付く上一个 查看全部 下一个

心付く

こころ-づ・く 【心付く】 >[一]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

気がつく。

出典堤中納言 虫めづる姫君

「ある人々はこころづきたるもあるべし」

[訳] その場にいる人々は気がついている人もいるだろう。

分別がつく。わかる。

出典風姿花伝 一

「やうやう、声も調子にかかり、能もこころづくころなれば」

[訳] しだいに歌う声も音階に合うようになり、能もわかってくるころだから。

>[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

思いをかける。心を寄せる。

出典源氏物語 明石

「年ごろこころづけてあらむを」

[訳] 数年来思いをかけていた女を。

気づかせる。注意させる。

出典徒然草 一八四

「若き人に見習はせてこころづけんためなり」

[訳] 若い人に見て覚えさせて気づかせようというためなのだ。