 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 御門 | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 御門 | |
| ご門。皇居のご門。▽「門」の尊敬語。出典万葉集 一八六「一日(ひとひ)には千(ち)たび参りし東(ひむがし)の大きみかどを入いりかてぬかも」[訳] 一日に千回も参上した東の大きなご門を入りかねるよ。②皇居。朝廷。宮殿。出典万葉集 二五〇八「皇祖(すめろき)の神のみかどをかしこみと」[訳] 天皇の御殿を恐れ多いとして。③天皇。▽天皇の尊敬語。出典伊勢物語 一六「三代(みよ)のみかどに仕うまつりて」[訳] 三代の天皇にお仕え申し上げて。◇「帝」とも書く。④国家。天皇が治める国。出典伊勢物語 八一「わがみかど六十余国の中に、塩竈(しほがま)といふ所に似たるところなかりけり」[訳] 我々の国家六十余りの国の中に、塩竈という所に似ている所はなかった。◆「み」は接頭語。 | |