 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 御覧ぜらる | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 御覧ぜらる | |
| (一)〔「らる」が受身の意の場合〕①ご覧になっていただく。出典枕草子 細殿にびんなき人なむ「恥づかしく心づきなきことは、いかでかごらんぜられじと思ふに」[訳] きまりが悪くいやなことは、なんとか(中宮に)ご覧になっていただくまいと思うのに。②お世話していただく。出典源氏物語 行幸「かうまでごらんぜられ、ありがたき御はぐくみに」[訳] こんなにまでお世話していただき、めったにないほどのご養育に。(二)〔「らる」が尊敬の意の場合〕ご覧になる。ご覧あそばす。出典平家物語 四・還御「池の中納言頼盛卿(よりもりきやう)の山荘(さんざう)、あら田までごらんぜらる」[訳] (上皇は)池の中納言頼盛卿の山荘や新田までご覧あそばす。◇中世以降の用法。 参考(一)は目上の人が「御覧」になることを、目下の人が「される」意。 なりたちサ変動詞「ごらんず」の未然形+受身・尊敬の助動詞「らる」 | |