鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 御教書上一个 查看全部 下一个

御教書

みぎょうしょ 【御教書】 ⇒みげうしょ

み-げうしょ 【御教書】 名詞「下(くだ)し文(ぶみ)」の尊敬語。貴人の意を承ってそれを伝えるために出す、公式の命令書。平安時代には、三位以上の公卿(くぎよう)、特に摂政・関白などの意を承って家司(けいし)が出すものをいい、綸旨(りんし)・院宣(いんぜん)も含んでいた。鎌倉・室町時代には、将軍の意を承って執権や管領(かんれい)が出すものをいう。◆「み」は接頭語。