 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 御座候ふ | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 御座候ふ | |
| いらっしゃいます。ございます。▽「有り」「居(を)り」の丁寧語。出典芭蕉書簡 俳文「心懸けもござさうらへども」[訳] 心がけもございますけれども。 >[二]補助動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}…(で)いらっしゃいます。…(で)ございます。▽補助動詞「有り」の丁寧語。出典葵上 謡曲「葵(あふひ)の上のおん物の怪(け)、もっての外(ほか)にござさうらふほどに」[訳] 葵の上についた物の怪が、とんでもないものでございますので。 参考尊敬語「御座有り」の「有り」を「候ふ」に替えて丁寧語化した語。後世では、主として候文(そうろうぶん)と呼ばれる書簡文に用いられた。 | |