 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 御座しまさふ | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 御座しまさふ | |
| ①いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」の尊敬語。出典大鏡 師輔「皆かくおはしまさふ」[訳] 皆このようにしていらっしゃる。②いらっしゃる。おいでになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。出典宇津保物語 蔵開上「御方々におはしまさふ」[訳] それぞれのお部屋においでになる。 >[二]補助動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}〔活用語の連用形などに付いて〕…て(で)いらっしゃる。…て(で)おられる。▽尊敬の意を表す。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「その御おとと三所(みところ)、たち並(な)みおはしまさふ」[訳] その(=道隆の北の方の)お妹さん三人が、立ち並んでいらっしゃる。 参考「おはしましあふ」の変化した語。主語が複数の場合に用い、「おはさふ」よりも敬意が高い。 | |