鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 徒らなり上一个 查看全部 下一个

徒らなり

いたずらなり 【徒らなり】 ⇒いたづらなり

いたづら・なり 【徒らなり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

つまらない。むなしい。

出典古今集 春下

「花の色は移りにけりないたづらにわが身(み)世(よ)にふるながめせし間(ま)に」

[訳] ⇒はなのいろは…。

無駄だ。無意味だ。

出典徒然草 二三六

「上人(しやうにん)の感涙いたづらになりにけり」

[訳] 上人が感激のあまりに流した涙は無意味になってしまった。

手持ちぶさただ。ひまだ。

出典土佐日記 一・一八

「舟も出(い)ださで、いたづらなれば、ある人の詠める」

[訳] 舟も出さないでいて、手持ちぶさたなので、ある人が詠んだ歌。

何もない。空だ。

出典更級日記 富士川

「入り江のいたづらなる州(す)どもに」

[訳] 入り江の何もない州に。