鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 引き立つ上一个 查看全部 下一个

引き立つ

ひき-た・つ 【引き立つ】 >[一]自動詞 タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}

タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}

逃げ腰になる。浮き足立つ。

出典太平記 六

「大勢のひきたてたる事なれば」

[訳] 大勢が浮き足立ったことであるので。

>[二]他動詞 タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}

引いて立たせる。引き起こす。

出典源氏物語 明石

「御手を取りてひきたて給(たま)ふ」

[訳] (夢で故桐壺(きりつぼ)帝は源氏の)御手をとって引き起こしなさる。

引いて閉める。

出典源氏物語 東屋

「こなたの障子(さうじ)はひきたて給(たま)ひて」

[訳] こちらの障子はお閉めになって。◇「引き閉つ」とも書く。

取り立てる。

出典古今著聞集 二九

「ひきたつる人もなかりけるに」

[訳] 取り立てる人もなかったところに。

引いて連れて行く。引っ立てる。

出典源氏物語 夕霧

「やがてこの人をひきたて、推し量りに入(い)り給(たま)ふ」

[訳] (夕霧は)そのままこの人(=少将の君)を引っ立てて、当て推量に(奥へ)お入りになる。