 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 弓矢八幡 | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 弓矢八幡 | |
| ゆみや-はちまん 【弓矢八幡】 >[一]名詞戦(いくさ)の神である八幡神。また、八幡大菩薩(だいぼさつ)。武士が信仰し、自分の言行について誓うときに唱える。その場合、下に「照覧あれ」などの語を伴う。出典調伏曾我 謡曲「ゆみやはちまん・箱根の権現(ごんげん)も照覧あれ」[訳] 戦の神である八幡神・箱根権現もご覧ください。 >[二]副詞誓って。神かけて。▽その事が真実であると誓ったり、強調したりするときにいう語。出典入間川 狂言「ゆみやはちまん、成敗(せいばい)いたす」[訳] 誓って処罰いたします。 >[三]感動詞しまった。残念無念。▽失敗を悟ったときなどに発する語。出典好色一代男 浮世・西鶴「ゆみやはちまん、大事は今、七左(しちざ)様のがさじ」[訳] しまった、大事なのは今だ、七左様をのがすまい。 | |