鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 弓上一个 查看全部 下一个

ゆみ 【弓】 名詞①

武器の一種。矢を射るもの。

弓を射ること。また、そのわざ。弓術。

弓の競射。

出典大鏡 道長上

「帥殿(そちどの)の南院にて、人々集めてゆみあそばししに」

[訳] 帥殿(=伊周(これちか))の南の御殿で、人々を集めて弓の競射をなさったときに。

参考

古くははぜなどを材にした丸木弓を用いたが、平安時代ごろから、桑の木をしんにして両側を竹で押さえ、それを籐(とう)や糸で巻いたものが作られた。製法によって、「塗籠籐(ぬりごめどう)」「本滋籐(もとしげどう)」「節巻(ふしま)き」などがある。弓の強さを表すのに「三人張りの弓」などというが、これは、三人がかりで弓に弦を張るほどの剛弓を意味する。