鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 廻す
上一个
查看全部
下一个
廻す
もとほ・す 【廻す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}
巡らす。回す。出典古事記 神代「垣を作りもとほし、その垣に八門(やかど)を作り」[訳] 垣根を作り巡らし、その垣に八つの入り口を作り。
まは・す 【回す・廻す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①回転させる。まわす。出典竹取物語 竜の頸の玉「舟を、海中(うみなか)にまかり入(い)りぬべく吹きまはして」[訳] 舟を、海中に引き入れてしまうほどに吹きまわして。②周りを取り巻く。めぐらす。出典蜻蛉日記 中「幕引きまはして」[訳] 幕を引きめぐらして。③さし向ける。出典宇津保物語 蔵開上「それより車をまはさせ給(たま)ひて」[訳] そこから車をさし向けさせなさって。④行き渡らせる。広くめぐらす。出典源氏物語 賢木「のどめたるところおはせぬ大臣(おとど)の、思(おぼ)しもまはさずなりて」[訳] ゆったりとしたところのおありでない大臣で、お考えも広くめぐらすことがなくて。⑤運用する。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「借銀(かりがね)も、ことごとく利を一か月も重ねぬやうにまはせば」[訳] 借金も、ことごとく利息を一か月も滞らせないようにして運用すると。
まわす 【回す・廻す】 ⇒まはす