鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 庵
上一个
查看全部
下一个
庵
いおり 【庵・廬】 ⇒いほり
いお 【庵・廬】 ⇒いほ
いほり 【庵・廬】 名詞①「いほ(庵)①」に同じ。出典万葉集 二二三五「秋田刈る旅のいほりに時雨(しぐれ)降り」[訳] 秋の田を刈る仮小屋に時雨が降って。②「いほ(庵)②」に同じ。出典徒然草 一一「心細く住みなしたるいほりあり」[訳] 心細く住みついているといった草庵がある。
いほ 【庵・廬】 名詞①仮小屋。▽農作業のために、草木などで造った。出典後撰集 秋中「秋の田のかりほのいほの苫(とま)を粗(あら)み」[訳] ⇒あきのたのかりほのいほの…。②草庵(そうあん)。▽僧や世捨て人の仮ずまい。自分の家をへりくだってもいう。出典奥の細道 雲岸寺「木啄(きつつき)もいほは破らず夏木立(なつこだち)―芭蕉」[訳] きつつきも、この草庵だけは敬して破らなかったとみえ、静まり返った夏木立の中に昔の姿を残している。