鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 年上一个 查看全部 下一个

とし 【年・歳】 名詞①

穀物。特に稲。稲の実り。

出典万葉集 四一二四

「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」

[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出して願い事をしなくても稲の実りは豊かであろう。

(暦の)年。年数。年月。

出典徒然草 一九

「としの暮れはてて、人ごとに急ぎあへるころぞ、またなくあはれなる」

[訳] 一年が終わってしまって、どの人も急ぎあっているその時は、またとないほど趣があるものである。

年齢。

出典徒然草 五二

「仁和寺(にんなじ)にある法師、とし寄るまで、石清水(いはしみづ)を拝まざりければ」

[訳] 仁和寺にいたある法師が、年をとるまで石清水八幡宮(はちまんぐう)を参拝したことがなかったので。

季節。時候。

出典宇津保物語 梅の花笠

「今年はあやしくとし急ぎて、遅き花とく咲き」

[訳] 今年は不思議に季節が早く移って、遅く咲くはずの花が早く咲き。

-とせ 【年・歳】 接尾語年齢や歳月を数えるのに用いる語。「千(ち)とせ」「百(もも)とせ」「幾とせ」