 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 平む | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 平む | |
| ①平たくなる。出典竹取物語 燕の子安貝「手をささげて探り給(たま)ふに、手にひらめる物さはる時に」[訳] 手を上に伸ばしてお探りになると、手に平たくなっている物がさわるときに。②体を平らに伏せる。ひれ伏す。出典今昔物語集 二七・三一「目の上に捧(ささ)げてひらみて階(はし)の下(もと)に寄り来たりて」[訳] (文挟みを)目の上に捧げてひれ伏して階下に寄ってきて。 >[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}平たくする。平らに伏せる。出典徒然草 五三「鼻を押しひらめて顔をさし入れて」[訳] 鼻を押しつけ平らにして(足鼎(あしがなえ)の中に)顔をさし込んで。 | |