 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 差し込む | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 差し込む | |
| ①込み合う。出典源氏物語 横笛「女房もさしこみて臥(ふ)したる、人気(ひとげ)にぎははしきに」[訳] 女房も込み合って横になっているのは、人の気配が(多く)にぎやかで。◇「さし」は接頭語。②(日・月などの光や水などが)さし入る。入り込んでくる。出典平家物語 七・火打合戦「東西の山の根に水さしこうで」[訳] 東西の山のふもとに水が入り込んできて。◇「さしこう」はウ音便。「射し込む」とも書く。③(胸や腹が)激しく痛む。 >[二]他動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①(狭い場所に)押し込む。押し入れる。出典好色一代男 浮世・西鶴「名書きもなき文(ふみ)一つ、懐(ふところ)にさしこみ」[訳] 署名もない手紙一通、懐に押し込み。②入れ知恵する。わきから口出しをする。 | |