鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 左右上一个 查看全部 下一个

左右

さ-う 【左右】 名詞①

左と右。

出典源氏物語 若菜上

「舞台のさうに、楽人(がくにん)の平張(ひらば)りうちて」

[訳] 舞台の左右に、楽人のためのテントを張って。

あれこれ言うこと。とやかく言うこと。

出典平家物語 四・還御

「九条殿の御(おん)ぱからひのうへは、さうに及ばず」

[訳] 九条殿のお取り計らいである以上、あれこれ言うことはできない。

指示。指図。

出典平家物語 一・殿上闇討

「刀の実否(じつぷ)について咎(とが)のさうあるべきか」

[訳] 刀が本物かどうかによって、罪(にするかしないか)の指示があるべきではないか。

知らせ。

出典太平記 八

「そのさうを今や今やと待ちけるところに」

[訳] その知らせを今か今かと待っていたところに。

状況。ようす。

出典平治物語 中

「軍(いくさ)のさうを待つと見るは、ひがことか」

[訳] (あなたが)戦いの状況を待っていると見るのは、まちがいか。

そう 【候・左右】 ⇒さう