| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 山 | 上一个 查看全部 下一个 |
山 | |
| 地面の高く隆起している所。出典伊勢物語 九「そのやまは、ここにたとへば、比叡(ひえ)の山を二十(はたち)ばかり重ね上げたらむ程して」[訳] その山は、この京の都で例にとると、比叡山(ひえいざん)を二十ほど積み上げたような程度(の高さ)で。②比叡山。比叡山延暦寺(えんりやくじ)。出典平家物語 四・山門牒状「やまへも奈良へも牒状(てふじやう)をこそおくりけれ」[訳] 比叡山へも奈良へも順に回覧する文書を送ったことだ。③墓。天皇の墓。山陵(さんりよう)。出典源氏物語 須磨「御やまに参りはべるを」[訳] (桐壺院(きりつぼいん)の)御陵に参拝いたしますが。④庭園の築山(つきやま)。出典源氏物語 桐壺「もとの木立、やまのたたずまひおもしろき所なるを」[訳] 以前からの木立や、築山のありさまも情趣ある所であるのを。⑤物事が盛り上がったり、多く積み重なったりしていること。また、そのもの。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「雪のやま、つれなくて年もかへりぬ」[訳] 雪の山は、平気で(=そのまま消えずに)年もあらたまった。 | |