鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 屈む上一个 查看全部 下一个

屈む

かが・む 【屈む】 >[一]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

(体の一部を)折り曲げる。

出典源氏物語 空蟬

「指(および)をかがめて」

[訳] 指を折り曲げて。

>[二]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

(体の一部が)折れ曲がる。しゃがむ。

出典腰祈 狂言

「殊の外御腰がかがませられた」

[訳] ことのほかお腰が折れ曲がられた。

身をひそめる。忍び隠れる。

出典心中天網島 浄瑠・近松

「どこにかがんでこの苦をかける」

[訳] どこに身をひそめてこの苦労をかける。◇「かがん」は撥(はつ)音便。

くぐ・む 【屈む】 >[一]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

かがむ。

出典義経記 三

「さしくぐみて見れば」

[訳] かがんで(笛の音のするほうを)見ると。

>[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

(体を)かがめる。

出典夫木抄 雑一

「背をくぐめて」

[訳] 背中をかがめて。